京都散策④!
錦天満宮!
錦天満宮と言えば、この世にも珍しい鳥居! 新京極通りと隣の寺町通りの間にあります。意識して探さないと存在していることすら気づかれないような鳥居ですが、普通に見えるこの鳥居を、よーくよーく見てください!! ヒントは鳥居の端・・・。

初めて見た人は一瞬「???」となること間違いなし! この鳥居、壁に刺さっているんです。いや、突き破っていると言った方が正しいでしょうか!

この鳥居は昭和10年につくられたもの。鳥居がつくられた当初はこの道は錦天満宮の参道で、道幅も広かったそうですが、後に鳥居の両側の土地が売られてしまい、そこに建物が建てられたため、鳥居の上の長い部分がその建物に突き刺さる形になってしまったそうです!

錦天満宮の場所は京都の観光ガイドブックなどにもよく載っている河原町の新京極通りにあります。新京極通りは今や修学旅行生や若者向けのお店が沢山並んでいて観光客が絶えない活気にあふれた通り!

新京極商店街!
明治5年に形成されて以来、常に京都の先端をいく商店街。現在は土産物店をはじめ飲食店、ファッションショップなど老若男女問わず楽しめる繁華街として市民や観光客に親しまれています。また近くには誓願寺、誠心院、西光寺、安養寺、錦天満宮などの由緒ある寺社仏閣が並びます!




応援ワンクリックお願いします!
