若狭・丹後・近江路の旅㊱!
天橋立にある記念碑③・・・天橋立ゆかりの記念碑がたくさんあります(2015年7月31日のremakeです)!
芭蕉の句碑!
明和4年(1767)、智恩寺境内に建立されたもので、明治時代に入り現在地に移されました。松尾芭蕉が天橋立を訪れ記録はありませんが宮津の俳諧関係者が建立したと思われます。「 一声の江に 横たふや ほととぎす 」の句は元禄6年(1693)に墨田川の風情を詠んだものとされますが宮津の人達は天橋立とだぶらせたようです。

名勝 天橋立!

全国健称マラソン発祥の地記念碑!
記念碑建立趣意書には、「高齢化社会現象のエスカレートする今日、老人の健康福祉、扶養などの問題は、最も大きな社会問題の一ツとなっている。われら老人は徒(いたずら)に社会の過保護的な恩恵のみにたよらず、動物の本能たる運動(動くこと)を無理をせず継続することにより、心身ともに健全なる老人の育成強化を目標に……「豊かな老人生活」の理想を画(えが)いている。…老人の生き甲斐ある健康の殿堂たらんことを心から念願する……」と書かれている…!

大砲概要: 1-名称-四十口径安式十五センチ砲身、2-製造会社-明治35年イギリス・アームストロング、3-砲身価格-1万6千円、4-重量-約5トン、5-長さ-6メートル40センチ、6-砲身重量-45キログラム、7-発射弾有効距離-1万2千5百メートル、8-発射弾飛行時-38秒、9-弾丸火薬-一発価格100円、10-元搭載艦名-軍艦明日、以上案内板より。


応援ワンクリックお願いします!
芭蕉の句碑!
明和4年(1767)、智恩寺境内に建立されたもので、明治時代に入り現在地に移されました。松尾芭蕉が天橋立を訪れ記録はありませんが宮津の俳諧関係者が建立したと思われます。「 一声の江に 横たふや ほととぎす 」の句は元禄6年(1693)に墨田川の風情を詠んだものとされますが宮津の人達は天橋立とだぶらせたようです。

名勝 天橋立!

全国健称マラソン発祥の地記念碑!
記念碑建立趣意書には、「高齢化社会現象のエスカレートする今日、老人の健康福祉、扶養などの問題は、最も大きな社会問題の一ツとなっている。われら老人は徒(いたずら)に社会の過保護的な恩恵のみにたよらず、動物の本能たる運動(動くこと)を無理をせず継続することにより、心身ともに健全なる老人の育成強化を目標に……「豊かな老人生活」の理想を画(えが)いている。…老人の生き甲斐ある健康の殿堂たらんことを心から念願する……」と書かれている…!

大砲概要: 1-名称-四十口径安式十五センチ砲身、2-製造会社-明治35年イギリス・アームストロング、3-砲身価格-1万6千円、4-重量-約5トン、5-長さ-6メートル40センチ、6-砲身重量-45キログラム、7-発射弾有効距離-1万2千5百メートル、8-発射弾飛行時-38秒、9-弾丸火薬-一発価格100円、10-元搭載艦名-軍艦明日、以上案内板より。


応援ワンクリックお願いします!

スポンサーサイト
この記事へのコメント
まり姫 : 2015/10/27 (火) 16:18:59
いつもありがとうございます(*^_^*)
27日応援
まり姫 : 2015/10/28 (水) 20:19:35
いつもありがとうございます(^_^)
28日応援
まり姫 : 2015/10/29 (木) 16:26:49
今日は過ごしやすい気温になりました(^_^)
29日応援
まり姫 : 2015/10/30 (金) 16:14:46
今日は病院行きでしたが先ほど帰宅しましたです(*^^)
30日応援
Aki : 2015/10/30 (金) 17:35:12
ご苦労様です。
ご自愛下さい。
連日のご訪問&コメントありがとうございます。
対応できてなく、すみません。
今後共よろしくお願いします。