姫路城&平等院①!
世界文化遺産 国宝 姫路城①(2016.3.25)!
改修工事を終え、改装なった姫路城に行ってきました。国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。今の姫路城の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。
姫路駅を降りると、ど~んと、姫路城の大天守がお迎えしてくれます!

内濠越しに見る桜門橋!



桜門橋!

桜門橋から見る大手門!

大手門・・・昭和13年に建てられた高麗門。江戸時代の門とは位置・形状ともに異なる。江戸時代の大手門は三重の門で護られていた!

応援ワンクリックお願いします!
改修工事を終え、改装なった姫路城に行ってきました。国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。今の姫路城の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。
姫路駅を降りると、ど~んと、姫路城の大天守がお迎えしてくれます!

内濠越しに見る桜門橋!



桜門橋!

桜門橋から見る大手門!

大手門・・・昭和13年に建てられた高麗門。江戸時代の門とは位置・形状ともに異なる。江戸時代の大手門は三重の門で護られていた!

応援ワンクリックお願いします!

スポンサーサイト
この記事へのコメント
- : 2016/03/25 (金) 18:23:23
- : 2021/04/27 (火) 07:23:07