fc2ブログ

北鎌倉&鎌倉散策①!

2016年7月に撮りました。振り返りたいと思います。
明月院(北鎌倉)①!
鎌倉の紫陽花が見ごろということで・・・。明月院、東慶寺、収玄寺、長谷寺、光則寺、御霊神社、極楽寺と・・・。まずは、明月院ブルーの紫陽花が有名な明月院です。それにしても人・人・人で大賑わい。そして、竹林と花壇も捨てたものではありません(赤やピンクのゴデチア、薔薇、アジサイ、カシワバ紫陽花、ガクアジサイなどの花々が咲いています)
正面入口!
IMG_6719_edited-1.jpg
IMG_6720_edited-1.jpg
拝観口&総門!
IMG_6721_edited-1_2016070415062399f.jpg
北条時頼公廟所!
IMG_6723_edited-1_20160704150625ebc.jpg
北条時頼公墓所!
『北条時頼公墓所』説明板には、以下のような説明が記されています。
宝篋印塔・五輪塔等の部材を組み合せた石塔で、石積みの壇上に安置されている。父は時氏、母は安達景盛の娘で賢母と言われ徒然草(第一八四段)にも登場する松下禅尼の次男として、安貞元年(1227年)生誕。祖父三代執権、泰時の善政の後を受け継ぎ、寛元四年(1246年)十九才で五代執権職につく。ますます北条政権を確固たるものに築き一族の全盛期を迎える一方では、禅宗に深く帰依した。建長五年(1252年)中国の高僧、大覚禅師(蘭渓道隆)を開山に迎え、わが国最初の禅の専門道場、建長寺を創建。康元元年(1256年)にはこの地、最明寺において、建長寺開山大覚禅師を戒師とし三十才の時出家。僧名は覚了房道崇と号し、執権職を長時にゆずる。弘長三年(1263年)十一月二十二日、三十七才の生涯を終える。
IMG_6728_edited-1_20160704151204141.jpg
月笑軒!
IMG_6723a_edited-1.jpg
IMG_6726_edited-1_20160704150725fb9.jpg
応援ワンクリックお願いします!
日記@BlogRanking></a<div class=
スポンサーサイト



この記事へのコメント

- : 2016/07/04 (月) 16:33:57

このコメントは管理者の承認待ちです

- : 2016/07/05 (火) 21:33:09

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ通知 :

トラックバック


プロフィール

Akinami Fukuda

Author:Akinami Fukuda
Hello!!
Welcome to this blog!
Enjoy your time!!

応援ワンクリックお願いします!
Please click support one!

人気ブログランキングへ

性別:男性
都道府県:神奈川県川崎市
自己紹介:
デジタル一眼レフカメラで、きままに風景写真を撮っています。
gender male
Prefecture: Kawasaki City, Kanagawa Prefecture
Self-introduction
I take landscape photos as I like with a digital SLR camera.

当サイト内全ての写真の無断複写・転載・配布等一切を禁止しております。
The copying, reproduction, distribution of all photographs in our site without permission prohibits all.



今日の日付入りカレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード
ブロとも一覧

■ ブログ名:道東からのフォト

■ ブログ名:☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

■ ブログ名:いつか どこかで

■ ブログ名:カメラを持って散策

■ ブログ名:Various shapes

■ ブログ名:ほのぼのブリュッセル・グリフォン

■ ブログ名:夢の途中*

■ ブログ名:Sara22のブログ

■ ブログ名:光と影の魔法

■ ブログ名:海見えて

■ ブログ名:EPOの写真日記