鎌倉の梅⑤!
小動神社(鎌倉市腰越2-9-12)!
腰越駅のすぐ近く、海に突き出た爽やかな小動山に建つ小動神社。かつて風なくても美しくゆらぐ松があったことから小動(こゆるぎ)と名がついたという風情ある場所です。源頼朝に使えた佐々木盛綱が1185年に創建しました。「小動」と書いて「こゆるぎ」と読みます。江ノ電腰越駅徒歩すぐ、小動山に建つお社です。腰越駅で降りれば近いですが、余裕があれば稲村ケ崎で降りて、新田義貞の徒歩伝説がある稲村ケ崎海浜公園を散策して、海岸か海沿いの歩道を歩いて行くのも気持ちのよいルートです!

手水舎!


本堂!

金比羅宮と稲荷社!

海神社(わたつみ)!

第六天社!

神輿!

応援ワンクリックお願いします!Please support one-click!




展望台!


展望台からの景色!



河津さくら!

玉縄さくら

水仙!

白梅!

応援ワンクリックお願いします!Please support one-click!
腰越駅のすぐ近く、海に突き出た爽やかな小動山に建つ小動神社。かつて風なくても美しくゆらぐ松があったことから小動(こゆるぎ)と名がついたという風情ある場所です。源頼朝に使えた佐々木盛綱が1185年に創建しました。「小動」と書いて「こゆるぎ」と読みます。江ノ電腰越駅徒歩すぐ、小動山に建つお社です。腰越駅で降りれば近いですが、余裕があれば稲村ケ崎で降りて、新田義貞の徒歩伝説がある稲村ケ崎海浜公園を散策して、海岸か海沿いの歩道を歩いて行くのも気持ちのよいルートです!

手水舎!


本堂!

金比羅宮と稲荷社!

海神社(わたつみ)!

第六天社!

神輿!

応援ワンクリックお願いします!Please support one-click!




展望台!


展望台からの景色!



河津さくら!

玉縄さくら

水仙!

白梅!

応援ワンクリックお願いします!Please support one-click!

スポンサーサイト
この記事へのコメント