fc2ブログ

初芝居①!

壽 初春大歌舞伎に行ってまいりました。
DSC01085_edited-1_20200108170131f7a.jpg
(演目と配役、みどころ)・・・歌舞伎美人より
1、義経腰越状(よしつねこしごえじょう)
五斗三番叟
五斗兵衛盛次 白鸚
九郎判官義経 芝翫
亀井六郎 猿之助
伊達次郎 男女蔵
錦戸太郎 錦吾
泉三郎忠衡 歌六
酔った五斗兵衛の軽快な三番叟
兄頼朝との関係が悪化するなか、義経は悪臣の言葉にそそのかされ、遊興にうつつを抜かす日々。その様子を案じた忠臣の亀井六郎が雀踊りの奴たちに紛れて諫言するも、聞き入れられません。そこで泉三郎が義経の機嫌を直すため、日本一の音頭取りとして五斗兵衛を迎え入れます。この五斗兵衛、名軍師ながら、刀の目貫師として世を忍んでいるのですが、実は大の酒好き。最初は拒んでいましたが、大好物の酒を目の前に、ついに盃を手にしてしまい…。
 禁酒を破った五斗兵衛が大酔して三番叟を踊ることから「五斗三番叟」と呼ばれ、歌舞伎の醍醐味あふれる演出と趣向が詰まった愉快なひと幕をお楽しみいただきます。

河竹黙阿弥 作
2、澤瀉十種の内 連獅子(れんじし)
狂言師右近後に親獅子の精 猿之助
狂言師左近後に仔獅子の精 團子
僧蓮念 中村福之助
僧遍念 男女蔵
勇壮な獅子の豪快な毛振り
霊地清涼山の麓にある石橋。狂言師の右近と左近が石橋の由来や、文殊菩薩の使いである霊獣獅子の親子の伝説を踊って見せます。その後に、親獅子と仔獅子の精が現れ…。
能の「石橋」をもとに親子の厳しくも温かい情愛を描いたひと幕。初世市川猿翁の当り芸をまとめた「澤瀉十種」の演出で、歌舞伎舞踊の代表作をお楽しみいただきます。

三島由紀夫 作
二世藤間勘祖 演出・振付
3、鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)
鰯賣猿源氏 勘九郎
傾城蛍火実は丹鶴城の姫 七之助
博労六郎左衛門 男女蔵
庭男実は藪熊次郎太 種之助
禿 勘太郎(偶数日)
   長三郎(奇数日)

傾城春雨 笑三郎
傾城薄雲 笑也
亭主 門之助
海老名なあみだぶつ 東蔵
鰯売りの叶わぬ恋の意外な結末
鰯売りの猿源氏は、大名のみを相手にする蛍火という高い位の遊女に一目惚れしてしまいました。蛍火のことで頭がいっぱいで仕事も手につかないその様子を見かねた父親なあみだぶつは、猿源氏を大名に仕立てて廓に送り出します。大名と偽り、やっとの思いで蛍火に出会えた猿源氏でしたが、上機嫌となり酔いつぶれて寝入ってしまい…。
本年没後50年を迎える三島由紀夫が描き、お伽話のようなおおらかさで、笑いに包まれた人情味あふれる喜劇。身分の違う二人の恋が、思いがけない結末へ繋がっていく珠玉の三島歌舞伎で打ち出しとなります。
(筋書より)!
DSC01086_edited-1.jpg
DSC01087_edited-1.jpg
DSC01088_edited-1_202001081701363fa.jpg
DSC01090_edited-1_20200108170137157.jpg
DSC01091_edited-1_20200108170138725.jpg
DSC01092_edited-1_20200108170139bc1.jpg
DSC01093_edited-1_20200108170141c6e.jpg
今月の出演俳優!
DSC01094_edited-1_20200108170142fc8.jpg
応援ワンクリックお願いします!
日記@BlogRanking></a<br><a href=DSC01096_edited-1_20200108170144a9c.jpg
応援ワンクリックお願いします!
日記@BlogRanking></a<div class=
スポンサーサイト



この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック


プロフィール

Akinami Fukuda

Author:Akinami Fukuda
Hello!!
Welcome to this blog!
Enjoy your time!!

応援ワンクリックお願いします!
Please click support one!

人気ブログランキングへ

性別:男性
都道府県:神奈川県川崎市
自己紹介:
デジタル一眼レフカメラで、きままに風景写真を撮っています。
gender male
Prefecture: Kawasaki City, Kanagawa Prefecture
Self-introduction
I take landscape photos as I like with a digital SLR camera.

当サイト内全ての写真の無断複写・転載・配布等一切を禁止しております。
The copying, reproduction, distribution of all photographs in our site without permission prohibits all.



今日の日付入りカレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード
ブロとも一覧

■ ブログ名:道東からのフォト

■ ブログ名:☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

■ ブログ名:いつか どこかで

■ ブログ名:カメラを持って散策

■ ブログ名:Various shapes

■ ブログ名:ほのぼのブリュッセル・グリフォン

■ ブログ名:夢の途中*

■ ブログ名:Sara22のブログ

■ ブログ名:光と影の魔法

■ ブログ名:海見えて

■ ブログ名:EPOの写真日記