鎌倉&北鎌倉③!
北鎌倉 明月院(2009年12月26日のremakeです)!
境内に多くのアジサイが植えられ、〝アジサイ寺″と呼ばれる。 北条時頼の建てた最明寺跡に、子の時宗が禅興寺を建立。明月院はこの塔頭として室町時代、関東管領上杉憲方によって建てられた。 明治期に禅興寺は廃絶され、現在は明月院だけが残されている。宗猷堂(開山堂・そうゆうどう)には、密室守厳の木像を安置。 そのそばには鎌倉十井の一つ〝瓶ノ井(つるべのい)″がある。 また山際に掘られた明月院やぐらは鎌倉時代最大のもの。上杉憲方の墓とされる宝筺印塔が内部にある。
鎌倉石で有名な参道の紫陽花は、来年の準備のため刈り取られています。初冬の明月院です。
茶室 月笑軒!

鎌倉石の参道!


丸窓!


枯山水庭園!

応援ワンクリックお願いします!
境内に多くのアジサイが植えられ、〝アジサイ寺″と呼ばれる。 北条時頼の建てた最明寺跡に、子の時宗が禅興寺を建立。明月院はこの塔頭として室町時代、関東管領上杉憲方によって建てられた。 明治期に禅興寺は廃絶され、現在は明月院だけが残されている。宗猷堂(開山堂・そうゆうどう)には、密室守厳の木像を安置。 そのそばには鎌倉十井の一つ〝瓶ノ井(つるべのい)″がある。 また山際に掘られた明月院やぐらは鎌倉時代最大のもの。上杉憲方の墓とされる宝筺印塔が内部にある。
鎌倉石で有名な参道の紫陽花は、来年の準備のため刈り取られています。初冬の明月院です。
茶室 月笑軒!

鎌倉石の参道!


丸窓!


枯山水庭園!

応援ワンクリックお願いします!

スポンサーサイト
この記事へのコメント
PANSY : 2009/12/29 (火) 10:22:55
月笑軒でいただくお薄が好きです・・=*^-^*=
そろそろ・・ロウバイが咲き始めているでしょうか・・
去年は・今頃もう花盛りでした・・
今日も素晴らしい1日になりますように・・=*^-^*=♪Thanks!!
Aki : 2009/12/29 (火) 14:35:43
明月院は、いつ行っても、いいですけど、やはり春は格別ですね。
ロウバイ、咲いているかも知れませんね。
本格的な春が待ち遠しいですね。
まり姫 : 2009/12/29 (火) 20:01:09
史跡めぐりが好きな私には目の毒になる写真です^^
私は写真ブログじゃないから小さくしかアップしてないけど、Akiさんのように大きくアップされるとやはり素敵ですね~
でも私のはピンボケばかりだから、やはりほどほどにしておきます(笑)
来年も素敵な写真を見せていただけることを期待しています。
よいお年をお迎えくださいませσ(゚ー^*)
Aki : 2009/12/30 (水) 15:14:37
感謝・感謝です。
良いお年をお迎えください。